前回はGoogleアカウントの作成方法を紹介させていただきました。
会社でGoogleアカウントを複数名に取得するにあたり、プレゼンテーションで、使用した資料なので少し堅苦しいかもしれません。
スタート!
アカウントごとにスマホやタブレット・PCとデバイスを越えて
同期して共有が可能です。
グループで共有したカレンダーにすることもできます。
個人、会社全体、会社の部署で色分け色分けして
一覧表示することでもできます。
正直、カレンダーとメール機能、検索だけでも
Googleのアカウントを取得しても良いと思います。
オンライン会議に対して不快感が減った昨今
Zoomって言えば通じる時代になりました。
Googleアカウントがなくても使用できますが
Googleアカウントを持っているだけで、ワンクリックでオンライン会議を可能にするのがGoogle Meetです。
参加者名に登録者の名前が出るので
会社で使用するのであれば、個人的にはGoogle Meetを推します。
その理由は
・GmailでURLを送ることができる
(メール内のURLワンクリックでオンライン会議に参加できる)
・Googleカレンダーに予定しておけば、カレンダーをクリックで参加できる
Google MeetにもZoomと同じ便利機能ついています
・オンライン会議中もチャットによる情報交換
・画面共有機能
注意
無料版は録画ができません。
議事録として音声を残す場合には、ICレコーダーや他の機能を利用する必要があります。
月額680円の有料Googleアカウントは録画ができます。
自動でGoogleドライブに保存されます。
わかりやすくいうとホームページ作成機能です。
なんとこれも無料です。
ホームページとして作成することもできますし
Googleで検索できないような設定にすれば
社内でURLを知っている人にしかみる事のできない
オンラインオンラインページを作成可能です。
そのうちGoogle Siteの作り方をまとめます!
乞うご期待ください。
Googleドライブで何ができますか?
わかりやすくいうと
Googleドライブはあなた専用のクラウドによる保管ページです。
なんと15Gもあります。(2021年9月現在)
WordやExcel等のMicrosoft Officeのファイルを保管したり、PDFの書類や、pngなどの画像も保管もできます。
Google SiteやGoogleフォームもこちらに保管されます。
Googleフォームはアンケートを作成できます。
オンライン上で簡単にアンケートを実施し
回答をGoogle版のExcelである「スプレッドシート」に自動で集めることができ、簡単に集計することができます。
アンケートを作った事のある方ならわかると思いますが
アンケートの結果が既にスプレッドシート上のセルに結果が反映されているんです。
紙でアンケートを回収して、手入力する労力を想像するだけ・・・
もうGoogleフォーム一択です。
Gmailはもう書く必要がないかなと思いました。
日本におけるフリーアドレスの2大巨塔の一つです。
(もう一つはYahooでしょうか)
昨今どのサイトもIDとパスワードを求められます。
SNSと連動、連携できるサービスならば良いですが
そうでなければメールアドレスを登録するシステムが
まだまだ主流です。
携帯電話のキャリアメールでも良いのですが
フリーアドレスを一つ持つことで、IDのコントロールがしやすくなります。
わかりやすくいうとGoogle版のOfficeです。
インターネットさえ繋がっていれば
常に最新アップデートされている
Word・Excel・PowerPointが使えると考えれば
めちゃくちゃ凄いことが伝わりませんか?
しかも無料です。
アカウントを持っている方ならば、みんなが使える機能です。
Googleドライブと連携すれば
共有機能もあります。
この共有機能がまたものすごい機能です。
1.共有するためのアドレスを取得して、アドレスを伝える
2.共有して同時に編集できる
閲覧だけにもできるし、みんなで編集もできます。
初めてこの機能を知った時には
震えました。。。
いかがだったでしょうか?
もうGoogleアカウントを取らないと損しちゃうって
感じませんか?
是非、Googleアカウントを作成して
生活の質をあげてほしいと思います。
Googleの機能のおさらい
・Googleカレンダー
・Google Meet
・Google Site
・Google ドライブ
・Googleフォーム
・Gmail
・ドキュメント、スプレッドシート、スライド