中間管理職・管理職に求められる
スタッフの評価
方法として
・所定の書式にA~D判定
・フリー記載
・面談
など方法はいくつもあります
中間管理職の貴方に質問です
部下の評価をする際に基準がありますか?
10人いれば順位付けをしないといけない時があります
接遇ランキング
仕事の速さ・正確さランキング
新しい仕事を作る「未来志向」ランキング
1位10点
2位9点
・・・と点数をつけて最後に総合点数をつけてみてください
加点要素として他部署から良い意味で名前を聞いた
スタッフに加点5点を加えてください
これを面談の際にストレートに伝えて欲しいのです
ポジティブな情報は伝えることに苦になりません
ネガティブな情報をしっかりと伝えること
隠してもスタッフの成長に繋がりません
ストレートが一番メッセージ性が高いのです
そしてストレートで伝えられたポイントは
実はスタッフ自身も理解していることで、同時に悩んでいるポイント
であることが多くみられます
そこから中間管理職である貴方が話を聞くという機会に
つなげて欲しいと思います
1. 自分の評価基準を3〜5つ考える
2. 順位をつけるけど順位=人間の価値ではないと口に出して言う
3. ストレートにスタッフへ伝える前に深呼吸する
評価を適切に行い
評価を適切に伝える
中間管理職の力の見せ所です
そして連携力を高めるチャンスでもあります
今年から評価は隠さず、ストレート勝負で伝えてください
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)