人材育成において
「ほめる」は
一つの有用な手段です
あまりノウハウを伝える事はありませんが
今日は一つの
方法をお伝えします
情熱が高い部下も
常に高温ではなく
少し速度が緩むときがあります
それは人間ですから仕方がない事で
中間管理職であるあなたも経験があると思います
そんな時
本人に「頑張っているね」
「仕事ぶりにエネルギーを感じるよ」
なんて声をかけても
今落ちているときなのに
上司は何を見ているのだろう
と反対に信用を落とすことになります
「スタッフのライバルをほめる」
という方法があります
「最近、〇〇さんが(スタッフのライバル)すごく気持ちの良い挨拶をしていて、やる気が出たことがあったんだ」
「〇〇さんの笑顔がいいって、他部署の上司が言っていたけど、〇〇さんは本当に笑顔が多いよね」
とライバルに向かってポジティブな言葉を使います
やはりライバルをほめられると
燃えるのが情熱の高いスタッフです
かなり効果的な手法です
(あざとい方法は賛同できませんが)
この「ほめる」にはルールがあります
あくまでライバルをほめるのは
行動をほめる ことです
人格や性格などをほめてしまうことは
スタッフ自身が
自分が期待をされていないという感覚に襲われます
あくまで
周りの期待に応えたいのに
今、流れが悪い
というスタッフに使って欲しい方法です
各スタッフでライバル関係を調べてみる
情熱の度合いに目を配る
キングダムの昌平君の指示の仕方、セリフをしっかりと読んでみる
ノウハウや方法はあくまで手段です
試してみる
くらいに考えて下さい
魔法の方法なんてなく
スタッフをしっかり見る
というのが中間管理職として
マネジメントを考えるべきポジションの
あなたには必須です
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)