自分には発言権や力はありません
という言葉を聞くことがあります
中間管理職もしくは
チームのリーダーというポジションに
あなたがいるのであれば
考え方を改めた方が良いです
それは
自分には他者に与える影響力がある
ということです
もちろん
1人のスタッフとして仕事をする時と
中間管理職として仕事をする時では
影響力の違いは明らかにわかるものです
部下を持つということは
責任を持つことです
その責任は
発言に影響力を付与していくものだからです
と考えてもらえればわかりやすいと思います
そして
役職などの立場が同じでも
優秀なリーダーほど
影響を受ける人の数は多くなります
これは説明しなくても
理解できるかと思いますが
優秀なリーダーには仕事を信用も集まります
それゆえ
発言に影響力がのっかるという構造です
1つ注意しなければいけないことをお伝えします
影響力というのは
良いときにも悪いときにもかかります
消費税のようなものです
この影響力の税は不思議なことに
良い言葉には少しの税がかかり
悪い言葉には大きく割増してかかってしまいます
あなたが〇〇さんに対して悪口を言っていたよ
という身に覚えのない噂が流れても
あなたの影響力故に
たとえ嘘の情報でも
悪いことには大きく割増した
全く予想だにしない情報の広がり方もあり得る
ということは
理解と覚悟をしないといけません
自分には影響力があるとスマホに3回入力する
ポジティブな言葉を選んで使うように意識する
影響力は悪い話にも左右されると紙に3回書く
キングダムを読んだことがある方は
王騎将軍の言葉「全軍前進」が
胸に刺さった記憶があると思います
影響力のある人が
当たり前のことを言っても
大きく盛り上がることがあります
反対に
ネガティブな言葉を使って
悪い話をする時にも事態が大きくなります
中間管理職のあなたは
発言に影響力がある
自覚して、発言には注意しなければいけません
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)