学生だけでなく社会人でも起こる
実のない
何の役にも立たない争いがあります
どう言うことを指すのかを説明します
目的の議論をしていたものの
チームのエゴ、個人のエゴから本来の目的以外の話に
変わってしまい
いつも間にかその話が話題の中心になっている時です
概ね、実のない話は
個人の一つの言葉のチョイスや表現が火をつけ
その人の態度で火が強くなり
お互いがメンツを守るための
不毛でだらだらとした時間が経過します
そんな時、あなたならどうしますか?
巻き込まれない様に無駄だと思いながら話を聞いていますか?
記事を読んでいただいている
中間管理職でも突き抜けた存在を目指すなら
仲裁をしてください
正直なところ
どちらが正解とか正しいとかはどうでも良いのです
1対1でこの不毛な議論に巻き込まれたら
正論を言い返すのではなく
「ですよね」とか「ですかね」と話を受け流す様にしてください
相手は自分のメンツを保つために話をしたいだけです
話をさせてあげましょう
そして2つの言葉を巧みに使用し
不毛な議論からエスケープをしてください
3者で議論中に方向がそれたら
双方の意見をあなたの言葉に変えて
Aさんは○○と言いたいのですね
Bさんは□□と言いたいのですね
と2者に周知し
議論とズレてしまったので元々の話に戻りませんかと
事実ベースで仲裁してください
熱くなっている不毛な議論に巻き込まれないと決める
正論を返すと相手は怒ることを知る
熱くなっている話を遮る前に、何が言いたいのかを頭で考える
熱くなってしまうと前が見えなくなるものです
無駄な時間を過ごすことが
あなたの貴重な財産である「時間」を浪費してしまいます
エスケープと仲裁こそ有限の世界の秘技です
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)