人材育成の理由を
明確に説明できるように
提案したいと思います
人を育てることこそチーム力をあげることに直結し
仕事に対しての姿勢が変わります
「楽」がキーワードとなります
本題ですが
まず人を育てる理由は
??
スタッフ本人の為と考える人も多いと思いますが
個人で仕事を請け負っている方以外は
チームや一つの部署で仕事を受け
メインで個人または複数で関わる
スタイルが仕事の主流だと思います
ということは
チーム力を上げるには
後輩がしっかりと成長する
ことはマストとなります
チームの意味は自分と複数のスタッフ、またはチームメンバーで
目標を達成することですから
目標を達成できるレベルに人材育成することは
自分がチームに入らなくても最大限の成果をあげる
ことに繋がります
そして
仕事に成果を出し、個人では達成できないくらい大きな仕事を受けるようになると
スタッフを含めて仕事が楽しくなります
チーム力が上がり人材が成長すると
スタッフそれぞれが目標に対して役割が明確になることで
仕事が楽に感じるようになり、楽しく感じるようになります
人材育成
→チーム力向上
→大きな仕事ができる
→仕事の成功が自信に繋がり、育成の枠から自己成長の枠に変わります
人材育成がワクワクに繋がると5回口に出す
尊敬する先輩からどんな言葉をかけてもらったか思い出して真似してみる
パワフルプロ野球のサクセスモードをプレイし全ての行動が経験に変わることを理解する
中間管理職である以上
人材育成について
悩み続ける課題です
ストレスに感じる人もいます
大きな仕事を達成するには人材育成が必要
と命題が明確になれば
人材育成する理由も明確になります
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)