あなたは現場を仕切る側として
仕事でいろいろな采配をしていると思います
うまく機能しているときには感じませんが
うまくいかないときに
「なんでうまくいかないんだろう」と
感じるはずです
これは私だけでなく
中間管理職以上の立場にいる人には
賛同してもらえると思っています
その思いはきっと
かのスティーブジョブズ氏もビルゲイツ氏
も感じたことがあるはずです
(あくまで憶測ですが)
あまりにも革新的な経営者と同じではないかもしれませんが
革新的な起業家の共通思考を
今日は紹介したいと思います
1.質問力(クエスチョニング)
:現状に対して質問を投げかけること
自分だけじゃなく部下や上司に対しても、
疑問は質問で解決に結び付ける必要があります
2.観察力(オブザービング)
:興味に対して徹底的に観察すること
観察することは現状把握から
次のステップへ進むには重要です
3.実験力(エクスぺリメンティング)
:疑問・観察から仮説を立てて実験すること
1、2があり、行動が重要になります
行動も仮設や推論に基づき動くことは必須です
4.ネットワーク力(アイデア・ネットワーキング)
:他社の知恵や思考パターンを利用すること
他者の助言は大切な意見です
そして、〇〇さんならどう考えるかという思考法は
魔法の方法です
5.関連付ける力
創造性はリーダーシップの資質です
見て考え行動し、そのフィードバックをいかにして
理解から受け入れることが求められます
こじつけではなく、論理的に関連付けることが重要です
質問、観察、行動、ネットワーク、論理的関連の得意な順に番号をふってみる
他者が話をしているときに、質問しなくても質問を考える
質問を紙に書き出して、メール・SNSへ質問を送ってみる
どうでしょうか?
全く起業家とは意見が違うな
とはならない内容です
組織が大きくなればなるほど
行いやすいことと行いにくいことが
出てくると思いますが
思考に関しては自由です
悩みをどのように解決していくのか
違う視点での知識を入れることで
少しでも解決に向かえれば
非常に嬉しいです
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)