チームとしてやるべきで
やりたい仕事であれば
労せずしてスタッフが同じ方向を向きます
チームとしてやるべきでなく
やりたくない仕事であれば
する必要はありません
チームとしてやるべきでない仕事を
行うスタッフを止める事もあります
ストップをかける事は大変ですが
リーダーの大切な役割です
それでは
リーダーの力が試されるときはどんな時でしょうか
チームとしてやるべき仕事で
スタッフがやりたくないと感じる仕事
まさにこのような場合です
クレーム処理も一つですが
スタッフにさせずリーダーが対応すれば
解決するのであれば大した問題ではありません
チームとしてやるべき
そしてスタッフがやりたくないと感じているにも関わらず
スタッフが対応し解決してもらわないといけない
これこそが管理仕事の大きな山です
スタッフに投げっぱなすわけには行けません
リーダーに背中を預けてもらえなくなります
スタッフが大変だからと
リーダーがでしゃばるのも答えとしては不十分です
その場は解決しますが
問題解決能力がスタッフに養われません
リーダーがとるべき行動は
スタッフの不安に関しては傾聴する
スタッフが行動するときには背中を押す
スタッフの行動結果がどうあれ報告を受ける
良ければ→スタッフに功を渡す
悪ければ→頭を下げる
の3つです
チームに必要でやりたくない仕事を
率先して行ってくれるスタッフがいた場合
自分の後任になる存在です
リーダーは取るべき行動を明確にして
有能な人材に安心して実行経験をさせてください
話を聞くことに専念する
行動したスタッフの感想を聞く
キングダムの王騎将軍のセリフを声に出してみる
「皆の背には常にこの王騎がついていますよ」
(キングダム率が高いことに反省しています)
リーダーの取るべき行動は
誰でもできる事です
しかし、つい手を出してしまいがちです
誰でもできるけど難しい
難しいことをできる
そんなリーダーの存在は
組織発展には欠かせません
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)