仕事におけるインシデントやアクシデント
良い気持ちになる人はいないと思います
逃げ出したい
隠蔽したい
気持ちはわかりますが
ごまかせばごまかすほど
確実に後が大変になります
悪い話こそ中間管理職であるあなたは
全権を掌握する必要があります
掌握という表現は攻撃的かもしれませんが
他者が関係し損害を与える可能性がある案件
緊急性の高いトラブルは
しっかりと作戦を立てて行動しなければいけません
そのため
アクシデントに関わる全ての人
両側面にいる人どちらも情報を集める事はマストです
全ては
解決するための行動です
情報が不十分な状態で
何に対しての問題なのか
誰の意見が事実に沿っているのか
は判断できません
そして
全ての情報を統括した上で
誰に対して、何を、どのように
と明確な指示が出せます
そして中間管理職であるあなたが
とるべき行動もここから導き出されます
絶対にやってはいけないこと
・情報を隠す
・自分に有用な情報のみ活用する
・片側の人から情報を得る
やらないことは守ってください
1. トラブルは5W1Hにわけて紙に書き出す
2. 両側面の人に話を聞き感謝を伝える
3. 簡単に謝罪しない
(謝罪は情報を統括し必要な部分に行う)
トラブルはピンチです
しかしピンチをうまく乗り切ると
クライアントや部下・上司からも信頼を得ることができます
戦いは攻めるより守る方が難しいのです
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)次の記事:アクシデントの捉え方と解決の仕方を学ぼう