スタッフに仕事を依頼する
リーダーには必須の能力となります
お願いの仕方は別の記事で紹介する事として
仕事を依頼する際に
優秀なリーダーが陥りやすい罠として
リーダーのあなたが行う仕事の質と量と速さを
求めてしまうことです
仕事を見て
スタッフに仕事を依頼していくうえで
スタッフの能力を加味して
仕事を依頼していくと思います
当然部下の活躍と成長を期待するわけですが
過剰なゴールの設定はいけません
時に困難な仕事を部下の努力とプレゼン力で
一気に成長することもあります
しかし
その急激な成長を期待して過剰なゴールを設定するのは
賛成できません
急激に成長することは
稀なことです
1日1%人間が成長できれば
既に優秀なスタッフですから
高いゴールを超えてくれれば
きっと成長する!
俺(上司)の若い時もそうだった!
なんというのは
上司としてはNGと言えます
人材の成長は
ストレッチングと同じです
少しずつ伸張させて、休息し、伸張を加えることで
筋肉そのものの長さが改善します
人材も少しずつ成長するように
仕事のゴールを設定して依頼します
少しずつ成長すれば
さらに高いゴール設定ができるようになります
過剰なゴール設定で
スタッフの頑張りで何とか乗り切った
そして急激な成長を遂げたと
リーダーがゴール設定こそすべてだと思っていると
非常に危険です
過剰な負担や期待には
多大なる重圧がかかります
仕事に対して燃え尽きてしまう
無気力になってしまう
燃え尽き症候群が表裏一体であることを
忘れてはいけません
1.人の成長には時間がかかると口に5回出してみる
2.急激な成長なんて滅多にないと理解する
3.ドラゴンクエスト(RPG)をプレイしてキャラクターにより成長の仕方、経験値の量が違うことを体感する
上司は部下の成長を期待して
仕事を依頼する
優秀なリーダーであるあなたは
常に考えていることだと思います
会心の一撃(ドラクエ)という
能力以上の力を出すことは稀です
一歩ずつ成長できるように
スタッフの能力に合わせて
ゴールを設定ずつことが大事です
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)