人は言い訳をしたくなります
いきなり雷に打たれた様なことを言いましたが
これは決して嘘ではありません
自分を守るために使う言葉が言い訳です
完全に悪とは言いません
問題なのは「言い訳癖」がついてしまっている人です
あなたの周りにもいないでしょうか?
ではどの様な時に言い訳をするでしょう
人が言い訳をする理由は
「自分が凄いぞ!と相手に理解して欲しい」時です
ただの言い逃れの言い訳は
言い訳している本人もわかっています
しかし
自分凄いぞアピールの言い訳には
自覚症状がない場合があります
周りから見ると「痛い人」です
視点を変えて中間管理職のあなたに質問です
部下に頼んでいた仕事を言い訳をされた事がありますか?
言われた時にどんな気持ちになりましたか?
100%断言しても良いですが
不快に感じたと思います
当然ですが過去の歴史にこだわる行為ですから
未来志向ではなくなります
何か失敗したことを報告する
言い訳をしそうになったら
まず起こった事実を相手に解説する
言い訳を事実をもとに解説することが重要です
解説は自分の手元や足元を見直す行為です
誤魔化す行為ではないからこそ
解決策も思い浮かび、協力者が現れます
(当然、怒られる時は受け入れる覚悟が必要です)
言い訳しても次に進みません
だからこそ解説に切り替えて
未来志向に変えていく必要があります
言い訳は未来志向じゃないと3回口に出す
「いや、でも」「だって」を使わない
「言い訳常連の痛い人」を見かけたら自分の言葉を見直す
言葉の頭に
「いや、でも」「だって」
まさに言い訳が開始される手前の言葉です
この言葉を聞いたら、言い訳がくるぞ!
と思って聞いてみてください
記事:日和将貴
**********************************************
日和将貴(ひわまさたか)
理学療法士。現在は臨床と管理職業務を行い、日々奮闘している。
医療関係者に対して管理職育成セミナーを行っており
チーム作りから部下育成の基本から伝え
中間管理職育成、管理職育成にアップデートしながら猛進している。
中間管理職応援家ではオンラインセミナーだけでなく
メールマガジンを配信しています。
1日1分の中間管理職の勉強で1年で大化けします。
1日1分で出来る管理職の勉強メールがあなたのもとに届きます。
メルマガ「1分で読める本気の中間管理職育成メルマガ」登録はこちら
YouTube「Metts Channel」として中間管理職応援動画を配信しています。
中間管理職で悩んでいる、中間管理職になりたい、そんなあなたに情報を発信しています。
登録もお願いします。
さらにYouTube版から一歩踏み込んだ部分まで話をしている完全版もnoteにて購入可能です。
(一度購入いただくとすべての動画が閲覧可能です。1980円(先着100名まで)で1回/週の頻度で新着動画を追加します。)